トレーサビリティとは

トレーサビリティとは、特定のロットの商品が、いつどこでどのようにしたのかを入荷、製造から納品、廃棄まで追跡できる仕組みを指します。

トレーサビリティの管理ができていないと、リコールなど万が一の事態が発生した際に、どのお客様に影響があるのか、原因はどこにあるのかといったことが迅速に対応できなくなってしまいます。
場合によっては、影響範囲が分からず、全ての商品を回収する必要があります。

トレーサビリティの実装

リスク回避と共に顧客満足度を向上する意味でも、クラウド在庫管理によるトレーサビリティの実装は必然と考えます。

トレーサビリティを実現する為には、以下2点による双方向からトレースする機能を備えたクラウド在庫管理の導入が必要となります。


・トレースフォワード
 製品自体に問題が発生した際、どこで問題が発生をしていたのか、原因はどこにあるのかといったものを特定する為に、製造段階まで遡ること。


・トレースバック
 製品の出荷後、製造物の元となるもの(パーツや原材料など)に問題がある事が分かった際、その元となるものが使われた製品を特定、回収すること。

また、ロット番号による記録、管理をしておく事により、上記トレーサビリティが円滑になり、また賞味期限の管理や先入れ先出しを行っている場合に、出荷先の特定が詳細かつ迅速に可能となります。

尚、適正なトレーサビリティを実現する大前提として、正確な検品作業が必須です。

クラウド販売管理と連動した上で、受注伝票から出荷指図書を生成し、出荷指図書に基づき、ピッキング(出荷処理)を行います。
また、発注伝票から入荷指図書を生成し、入荷指図書に基づき、ピッキング(入荷処理)を行います。

また、検品を行う際にはバーコードリーダーの導入、スキャン項目の精査、作業区分や動線の見直しなどを行う事により、作業効率化並びにミスの防止を行えます。